グレッヒ神父へのヴァスーラの回答(1)
2002年4月4日付の教理省、ヨーゼフ・ラッツィンガー枢機卿の代理人、プロスペロ・グレッヒ神父の手紙へのヴァスーラ・リデンの回答
2002年6月26日 ローマにて
ローマ・サンタモニカ大学
プロスペロ・グレッヒ神父様
親愛なるプロスペロ・グレッヒ神父様へ
まず初めに、2002年4月4日付の手紙の中で、私の著作と活動について、大変御丁寧に質問を提示していただき、これに答える機会を与えてくださいましたことに深く感謝致します。またこれらの質問は、1995年の「通達」に含まれた批評の幾つかの点を繰り返すものでもあります。
「どの霊も信じるのではなく、神から出た霊かどうかを確かめなさい」(一ヨハネ4・1)という務めと責任が、至聖なる教理省に与えられていることを私も承知しております。ここ数年の間、私は識別という仕事の複雑さや、それがいかに慎重を要するものであるかを多少は理解してきています。なぜなら私自身、私の所に来て神的体験をしたと主張し、私の体験と一緒にしてほしいと願う多くの人々に、行く先々で出会ってきたからです。私は賢明に対応するため、また責任も重大であることから、どのケースにも言及しないという原則を貫いています。それゆえ私は、信者たちをどんな害からも守り、信憑性のない体験は避けて、信仰を純粋に保ち、同時に、教会に益をもたらす真実のカリスマ(聖霊の賜物)を擁護するという貴省の仕事の重要性を、十分に理解しております。
比喩的あるいは詩的な表現、または象徴的な様式で書かれているために、不明瞭と思われる幾つかの表現について明確にし、光を当てる機会を与えてくださいましたことにも感謝致します。ギリシャ正教徒でありながら、カトリック信者に語りかけるということが一般的ではないということも同様に承知しておりますが、これを混乱と見なすよりもむしろ、キリストにおける兄弟間の仲たがいを癒やすための、私のささやかな貢献と見なしていただけますように謹んで希望致します。『神のうちの真のいのち』と題される十二巻の本に示される広範な展望について述べるには、私には限界がありますが、あなたが寛容さと同様に、善意と理解とを示してくださることを確信しつつ、恐れ多くも私にご提示いただいた質問に対して、全くの率直さと明快さをもって、最善の努力をしてお答え致します。
質問一『神のうちの真のいのち』と啓示との関係
カトリック信者にとっても、正教徒にとっても、啓示とはただ一つであり、それはイエス・キリストにおける神の啓示であり、聖書と聖伝の中に含まれているものであることは、あなたもよくご存じでしょう。カトリック教会においては、ルルドやファティマといった公認された「私的な」啓示でさえも、真剣に受け止められてはいますが、信じるべきか否かの問題とはなりません。それでは、あなたの著作は、どちらの意味での啓示であり、あなたの傾聴者や読者は、どのように受け止めるべきだとお考えでしょうか?
私は神学はおろか、カテキズムさえ一度も学んだことはなく、神からの召し出しを受けて回心した始めの頃には、質問にあるような神学的なニュアンスの違いも全く知りませんでした。聖霊の優しい導きが進展するにつれて、徐々にこれらの違いを教えられました。この召し出しの最も初期の頃、私はとても混乱しており、私の守護の天使が現れたときにこう言いました。「でも理解できません。既に聖書が与えられているのに、どうしてメッセージが必要なのでしょう?」。私の天使は答えました。「では、あなたは聖書にすべてが言い尽くされていると感じているのですね?」。私は言いました。「そうです。だからこういったことの理由が分からない。何も新しいことは書かれていないし」。すると天使は答えました。「神がこれらのメッセージをお与えになりたいのです」。私は言いました。「私でなければならない特別な理由があるのでしょうか?」。天使は答えました。「ありません。神はあなたたち皆を愛しておられます。これらのメッセージは、あなたたちの土台がどのように始まったのかを思い出させるものに過ぎません」(『私の天使ダニエル』1986年8月7日)。
ある時、プロテスタントの牧師が私に言いました。私たちは聖書を持っているのに、神が私たちに今お話しなさりたい理由はどこにもないと。混乱して、私はキリストに言いました。「主よ、牧師の中には、あなたが私を通して、このように御自身を現わすことがおできになるということを、聞くのも信じるのも拒絶する人たちがいます。彼らは、あなた、イエス様がすべての真理をもたらすのであって、聖書の他には何も要らないと言うのです。言い換えると、こういった業はすべて偽物だということです」。キリストの返事は次のようなものでした。
「弁護者、すなわち、父が私の名によってお遣わしになる聖霊が、あなたがたにすべてのことを教え、私が話したことをことごとく思い起こさせてくださる、と私は皆に言った。新しい教義は何も与えていない、真理を思い出させて、道からさまよい出てしまった者たちを、完全な真理に連れ戻しているに過ぎない。私、主は、あなたたちに働きかけて注意を喚起し続け、私の聖霊、すなわち弁護者は、私の言葉を思い起こさせる方として、いつもあなたたちの間におられるであろう。だから、私の聖霊があなたたちに語りかけても驚かないように。このような語りかけは、あなたたちを回心させ、私の道を思い出させるために、私の恵みによって与えられる」(1988年12月20日)。
それから11年後、私たちの主は次のように書くことを私に求められました。
「これらのメッセージはすべて天に由来し、私によって啓示されるものだ。教えるためにも、誤りを正すためにも使うことができる。教会を一致へと導き、人々の人生を導いて、聖なる者となるように教えるためにも使うことができる。与えた啓示1をよりよく説明2するためにも与えられている。それはあなたたちを新たにするために、皆に与えられた驚くべき恵みの尽きざる源である」(1999年7月30日)。
私はただ一つの啓示だけがあることを信じていますし、それに反することを言ったこともなく、私の著作の中にもそのようなことを見つけることはできないでしょう。『神のうちの真のいのち』の読者が、メッセージを聖書以上のものと見なすことを私は期待していませんし、『神のうちの真のいのち』の本に書かれた内容には、私の話を聞き、著作を読む誰に対しても、そのような考えを抱かせるものは何もないと確信しています。それどころか、私が証しをする際には、聖書が度々引用され、時にはメッセージそのものよりも多いほどです。メッセージの中では、聖書に集中し、その真理によって生きるようにという主張が、明確かつ継続的になされています。著作は、教会を通して伝えられた聖書と聖伝に基づく、キリストのうちにあるただ一つの啓示を具現化したものであり、それを思い出させるものです。それは、その啓示に目を向けるように訴える以外の何物でもありません。事実、これらの著作によって、読者がこれらを聖書以上のものと捉えるように影響を及ぼしたことは一度もなく、神の御言葉をもっとよく理解する助けになったとの証しが寄せられています。さらに神は、教会の利益のために必要であることが分かっておられるときには、御自身の祝された御言葉を私たちに思い出させることがおできになります。このような御好意は、それはまさに御好意によるものなのですが、既に知られている真理に光を当て、その真理を明らかにして、よりよく理解させるものです。
では、どうして神は、あまりにも限界があり、ふさわしくなく、教会のことに関して全く無関心かつ無知で、神を熱望したこともなかったような者に、「御自身の御言葉を思い出させるもの」を受け取るように呼ばれたのかと尋ねることができます。司祭や神学者はそのために召されてはいないのでしょうか? いいえ、彼らはそう召されていると私は信じますし、神の召し出しを受けて務めを果たしている司祭や神学者と張り合おうと意図したことは一度もありません。にもかかわらず、思いがけないことに、神の方から直接働きかけられ、私を召されたと信じております。
神が御自身の教会に授けたさまざまな賜物を通して、一般信徒たちが福音を広めるために貢献することがどれほど重要かを、第二バチカン公会議が強調していることを私は最近学びました。公会議は『教会憲章』において、キリストの預言的な役務には一般信徒も参加すると明確に述べています。キリストは「聖職位階だけでなく、また信徒を通して、この預言職を果たす。そのため、キリストは信徒を証人として立て、信仰の感覚(sensus fidei)とことばの恵みを授ける」(教会憲章35)のです。それゆえ、すべての一般信徒は、神から与えられたカリスマ(聖霊の賜物)に従って福音のこの働きの一部を担い、自分に与えられた賜物それ自身によって、『キリストの賜物のはかりに従って』教会自身の宣教の証人であると同時に、生きた道具でもあります。
カトリックの基礎神学の伝統的な研究のほとんどが、省察の概念としての Revelation(大文字のRで始まる)と、経験の概念としての revelation(小文字のrで始まり、度々複数形で表わされる)とを区別しています。私のささやかな体験を啓示として話すときには、経験によって得られた見地からの、小文字で始まる revelation のことを意味しています。
どのような教義上の見地からも、私の体験を Revelationに匹敵する啓示として話してはいません。他の「私的啓示」や「預言的啓示」と同じように、私の仕事は、受け継がれてきた「信仰の遺産」に何かを付け加えるものではありません。それどころか、神の私への召命の目的は、受け継がれてきた「信仰の遺産」がいかに豊かな真理に裏打ちされたものかを指し示すことであり、それは、この真理の中により深く潜心し、この真理によって生きるためなのです。
第二バチカン公会議の『神の啓示に関する教義憲章』は、公的啓示は完成された完全なものであり、「我々の主イエス・キリストの栄えある再臨までは、もはやいかなる新しい公的啓示も期待すべきではない」(神の啓示に関する教義憲章4)ことを明確にしています。他方で同憲章は、神の民はこの真理の理解を絶えず深めていく必要があることも明確にしています。
「使徒たちに由来するこの聖伝は、聖霊の助けによって教会の中で進展する。というのは、伝えられた事物やことばの理解が深まるのは、信者たちが観想と研究によってそれらを心のうちで思いめぐらし(ルカ2・19、51参照)、また体験された霊的なことがらを深く理解し、あるいは司教職の継承とともに真理の確かなたまものを受けた人たちが告げ知らせるからである。すなわち、教会は、神のことばが自分の中で成就されるときまで、時代の推移とともに、神に由来する真理が満たされることを目指すのである」(神の啓示に関する教義憲章8)。
ヨゼフ・ラッツィンガー枢機卿猊下は、キリスト教的預言と啓示との関係について、預言はキリストの啓示の完成をもって終了せねばならないとする主張は誤解を含んでいると、はっきりおっしゃいました。枢機卿の見解は、キリスト教的預言についてのインタビューの中で、また、ファティマの第三の秘密の公開に関する論評の中でも表明されました。そのインタビューからあえて直接引用致します。
本質的に啓示とは、私たちと共に歴史を創り上げ、私たち全員を呼び集め、再び一つにしてくださる神が、御自身を私たちに与えられるということであり、神そのものなのです。それは一つの出会いについて明らかにするということであり、この出会いはまた、特有の意思疎通の次元と認識の様式を持っています。さらに、それは啓示の真理を知るということをも意味します。適切に理解されるならば、啓示はキリストによってその目的を果たしました。なぜなら──十字架の聖ヨハネの美しい言葉にあるように──神が直接語られるときには、他に加えるものは何もないのですから。御言葉(ロゴス)について言えることはこれ以上何もありません。主は完全なやり方で私たちと共におられ、私たちに御自身をお与えになるのですから、お与えになるにしても、語られるにしても、それ以上に偉大なものはありません。しかし、神が御自身を与えてくださったという、まさにこの完全さ──それは神の御言葉(ロゴス)である主が、肉において現存するということ──はまた、私たちはこの神秘に分け入り続けなければならないということも意味します。これは私たちを希望の思考体系へと連れ戻します。キリストの来臨は、神の御言葉(ロゴス)において与えられているものを常により深く認識し、徐々に発見していく始まりなのです。このようにして、イエスがヨハネによる福音書の中で、聖霊が降って来られると語ったときに言われたとおり、人類を完全な真理へと導く新しい方法が開始されたのです。地上を去られる時のイエスの御言葉によって、肉のうちに来臨されたのはほんの第一歩に過ぎないということをキリストが説明しておられるとすれば、その御言葉に基づく聖霊論的キリスト論が、私たちのテーマにとっても非常に重要であると信じます。本当の来臨は、キリストが特定の場所や、ある地域に限定された肉体にはもはや縛られることなく、復活された方として、私たち皆のもとに霊として来られるときに実現します。それによって、真理への考察はさらなる深遠さを獲得するようになります。私の目に明らかなのは──教会の時、つまりキリストが霊として私たちのもとにおいでくださっている時について考えると、それはまさに、この聖霊論的キリスト論によって結論付けられますが──希望と呼びかけという預言的な要素が、ひとりでに欠乏していったり、消えていくままになってしまうことはあり得ないのです。(30ジョルニ誌、1999年1月号)。
同様に、私の著作に聖書に迫るほどの地位や権威があると主張するつもりは全くありません。聖書は誤りのない方法で神の霊の導きの下に書かれたものです。私が書くように呼ばれるときは、主は私の魂に直接働きかけ、支援してくださることを通して、主と共に旅路を歩むように私に触れられたと、恐れながら信じておりますが、それは聖書と同じ意味での神の導きであるとか、その結果に絶対に誤りがないということではありません。しかしながら、私の著作に教義的な誤りがあるということを意味するのでもありません。そのようなものはないと確信しております。
マリー・ウジェーヌ神父様は、『私は教会の娘』という本の中で、神がどのようにその魂に合わせてくださるかということを思い出させておられます。
お用いになる人間の中にこのように根付かされた神の直接的な行動は、その人の精神生活に見事に適応しています。この神の適応は、主の介入の重要な特性として強調されるべきです。主の光を私たちに与えるために、人間的しるしの言語を用いて語られることに同意される神は、私たちにもっと確実に達することができるように、これらのしるしの選択において、私たちの気質や個々の必要に御自身を適合させるというところまで身を低くしてくださいます。純粋さと単純さを保ってきた信仰には、主は信仰を生き生きとさせるような外的に輝かしいしるしという言語でお話しになるでしょう。合理主義によって用心深く批判的になっている信仰には、主はもっと知的な言語をお使いになるでしょう3。
ラッツィンガー枢機卿はおっしゃいました。「たとえ神と言語やイメージを通して内的接触を確立することができたとしても、真正な神秘主義の場合においてさえ、常に人間の魂の可能性とその限界いかんにかかっています」。このようにして、私は努力せずに、言い換えれば、自分に何も強いることなく、神の御言葉を体験します。それはただ来るのです。私はこのような語りかけ(内的な言葉)を、いわば二つの形で受け取ります。この現象をどう表現したらいいのか、またどうして神にはこのような事がおできになるのか、私が完壁によく知っているというつもりは全くないということに、ここで留意してください。そこで、以下の説明が私にできる最善のものです。
一、内的な言葉、つまり内的語りかけという介入を通して。私の知覚する言葉は、私の耳を通して聞くものよりもずっとはっきりした、実体のある言葉です。たった一つの単語ですら、その言葉の理解だけではすぐには人間の言葉に置き換えることができないほどに、深遠な意味世界を含有することがあり得ます。私に教えるために与えられた神の御言葉や導きはどれも、学校教育のようなやり方では与えられません。学校教育の場合は、おそらく時間が限られているために、一度にすべてを説明しきれなかったり、人間の弱さゆえに忘れられてしまったり、よく理解されなかったりします。しかし、神が与えられる導きや御言葉は、忘れることが困難であるようなやり方や時間の経過の中で、心に刻み込まれます。その言葉が放つ光は広大で、輝く光のように遠く広くまで照らし、その言葉が持つ以上の豊かな知識を瞬時に与えます。与えられた言葉は広い川のようで、他の支流に分かれて、あらゆる違った場所に私たちを導きながらも、常に一つの川に由来しているかのようです。通常の学校の授業で私が学ぶには、何カ月もかかったでしょう。そのような言葉をとても強く経験しながらも、それを書くときの形式や、表現すべき方法は、私の言語や表現力の限界いかんによることも同時に認識しています。
二、神の御言葉を受け取る二つ目の方法は、全く言葉を発することなく、私の知性の中に投げかけられる理解の光を通して行われます。それはまるで、神が御自身のお考えを私の考えの中に送り込むかのようです。私は神が何をお望みで、何をおっしゃりたいのかを直ちに知るのです。それから私は、自分の言葉を選びながら、できるだけ上手にこの「表現されていないメッセージ」を書き留めねばなりません。
後になって、スウェーデンの聖ビルジッタも、同じような方法で彼女のメッセージを書き留めたということを、ここローマで聞きました。
主はなぜ、御自身で私の手をわざわざつかんでまで、メッセージを書き留めるというこの特別な形を選ばれたのでしょうか? 私には全く分かりません。私がその理由をお尋ねした時、主はおっしゃいました。「この方法が好きだからだ」と。ですから、これがどうやって起こるのか私には分かりません。しかしながら、この筆跡を研究した筆跡学者でもある神学者の方々がこれを「ヒエラティック体(神官書体)」と呼び、私が書く方法と、いわゆる自動書記と呼ばれる方法の間には、多くの画期的な相違があると説明していることを指摘しておきたいと思います。アビラの聖テレサのようなよく知られた神秘家は、体や、時には体の一部の恍惚状態を経験したということを、後になって知るようになりました。私の手が捕らえられるというのは、その緩やかな形であると信じますし、こうすることに主は御自身の目的がおありになると信頼しています。